山形村の開村150周年 多彩な催し
山形村の開村150周年を祝うイベント「ねばねばフェス―春のグルメ&音楽祭」が1…
山形村の開村150周年を祝うイベント「ねばねばフェス―春のグルメ&音楽祭」が1…
新橋屋飴店(本店=松本市新橋3―21、☎0263・32・1029)は、同店の純…
家族葬邸宅みつわ梓川店(松本市梓川倭530―1、フリーダイヤル0120・166…
小木曽製粉所は、今年が開業10周年。節目を記念して4月から順次、各店舗で記念企…
コタケ開智橋店(松本市中央1―22―7、☎0263・32・2213)は、4月1…
麻績村の聖高原スキー場で12日、春~秋のグリーンシーズン到来に向けた夏山開きの…
木曽郡内の古文書愛好家でつくる「大桑村古文書自習室」が、郡内産の原材料を使った…
安曇野市と市観光協会は、観光プロモーションの一環でテーマ別パンフレットの作成を…
漫画家の手塚治虫さん(1928~89)の代表作を取り上げた特別展「手塚治虫 ブ…
春の雨。降る時や降り方で名前がいろいろあるようだ。『春夏秋冬を楽しむ くらし歳…
能登半島地震の被災地を継続的に支援しようと、塩尻市内の和太鼓団体が中心となり、…
松本市郊外にある美鈴湖近くの山林で12日、地元の市本郷地区財産区が保管していた…
松本市の松本第一高校(塩野英雄校長)で12日、自転車通学の生徒に交通安全や防犯…
瑞松寺(松本市中央3―7―12、☎0263・33・8815)は13日の午後2時…
空間設計sobo(そうぼう、松本市県1―6―3、☎0263・88・5930)は…