46年ぶりに弘法山古墳発掘 規模や形の謎に迫る
東日本で最古級の3世紀末に築造された前方後方墳とされる国史跡の弘法山古墳(松本…
東日本で最古級の3世紀末に築造された前方後方墳とされる国史跡の弘法山古墳(松本…
「特定外来生物」に指定されているオオキンケイギクが今年も開花期を迎えている。松…
松本・木曽地方は5日、高気圧に覆われてよく晴れ、各地で「真夏日」となった。安曇…
そば処栄作製麺(安曇野市穂高牧1272、℡・ファクス兼用0263・50・8015…
小麦のお菓子アトリエ・ブレ(松本市蟻ケ崎5―2―8、℡0263・31・3490)…
美ケ原フィッシングランド大道(=おおみち、松本市入山辺牛立7078、℡0263・…
木族の家(本社=松本市大手2―8―6、フリーダイヤル0120・99・7470)は…
日本銀行松本支店は4日、県内の金融経済動向(6月分)を発表した。基調判断を5カ…
安曇野市穂高の等々力町区が、区のウェブサイトを開設した。区の行事予定や地区公民…
木曽町と王滝村の観光振興を担う木曽おんたけ観光局が、郷土食や地元食材の魅力を集…
「君は三無主義を知っているか?」。山あいの旧分校校舎を借り切り、夜を徹して開か…
松川村の平林明人村長は4日、新型コロナウイルス関連の経済対策で「より多くの人を…
余っているマスクを必要としているところに送りませんか―。塩尻市内で、不織布マス…
5日は二十四節気の一つで、穀物の種まきの時期を意味する「芒種」。松本地方は、麦…
松本市の臥雲義尚市長は4日、四賀地区で本年度計画していた松枯れ対策の薬剤空中散…