8のつく日は楽しく銭湯 松本パルコと菊の湯が企画 入浴グッズなど工夫
松本パルコ(松本市中央1)と銭湯・菊の湯(同中央3)の連携企画「松パルの湯」が…
松本パルコ(松本市中央1)と銭湯・菊の湯(同中央3)の連携企画「松パルの湯」が…
世界緑内障週間(7日~13日)に合わせて、松本市の国宝松本城が8日夜、緑色にラ…
松本市の中山霊園(中山)に整備された合葬墓の一つ、樹木墓地の申し込みが急増して…
安曇野市は、65歳以上の高齢者を優先実施する新型コロナウイルスのワクチン接種に…
短歌結社・朝霧社(松本市村井町南1)の短歌誌『朝霧』が、3月号(10日付発行)…
早いもので歴史作家・司馬遼太郎が没して、ちょうど四半世紀になる。この司馬が20…
木曽町の福島小学校6年1組(担任・岩田祥教諭・20人)が、学校近くにある木曽福…
松本市中央3の瑞松寺(茅野俊幸住職)本堂前に8日、松本蟻ケ崎高校書道部が手掛け…
松本市白板2の松本調理師製菓師専門学校は7日、第33回卒業作品展を校内で開いた…
元公立高校の教諭、校長で信濃史学会の会長を務めた山浦寿さん(76)=松本市鎌田…
サッカー松本山雅FCは明治安田J2リーグ第2節の7日、サンガスタジアム(京都府…
東日本大震災の衝撃が、いっそう増してしまったのは東電福島第1原発の事故であった…
松本市を拠点にけん玉の普及に取り組むグローバルけん玉ネットワーク(グロケン、窪…
筑北村坂北の刈谷沢神明宮で7日、県無形民俗文化財に指定されている「お田植え祭り…
整体院千与香CHIYOKA(松本市庄内1―4―14、☎080・7114・44…