どう生きるか 命をかたる 僧侶・高橋卓志さんと声楽家・狭間壮さんが対話の会
それぞれステージ4のがんと闘いながら、祈りや音楽を通して平和や反戦を訴え続けて…
それぞれステージ4のがんと闘いながら、祈りや音楽を通して平和や反戦を訴え続けて…
木祖村の「二十歳を祝う会」が11日、村民センターで開かれた。対象22人(男性1…
多文化交流イベント「あづみの国際DAY2024」(あづみの国際化ネットワーク主…
「写真というものはスポーツに似ていて、昨日よりも今日のほうがすこしだけ良くなっ…
終戦の日(15日)を前に、塩尻市は11日、市北部交流センターで「平和を考えるつ…
旧本城村の伊切(筑北村西条)出身で、松本市城東2で電気店・栄光電機を営む長畦政…
フジゲン(本社=松本市平田東3―3―1)は松本教室(本社内)と安曇野教室(安曇…
信学会信州予備学校 信学会グリーンクラス(松本市深志2―4―1、☎0263・3…
ガラコンサートin麻績実行委員会(シェーンガルテンおみ、麻績村日3434、☎0…
長野クリエイション(松本市島立645―2、☎0263・87・5521)は、中古…
松本市北深志3で、信州大学の学生らが民家を借りて運営する高校生向け自習拠点「松…
自宅近くに一年中、風鈴の音がするお宅がある。季節を問わず、耳に心地よいが、やは…
お盆休みを信州で過ごす人たちの帰省ラッシュが10日、ピークを迎えた。中信地域で…
松本市で開催中の国際音楽祭セイジ・オザワ松本フェスティバル(OMF)で、オーケ…
小学生らが戦時中の体験を聞く教室「戦時中の思い出~小学校・中学校・師範学校時代…