2024.7.2 みすず野
物理学者で随筆家でもあった寺田寅彦は、大正11(1922)年「蓄音機」と題した…
物理学者で随筆家でもあった寺田寅彦は、大正11(1922)年「蓄音機」と題した…
長野・岐阜県境の御嶽山(3067㍍)の開山式が1日、木曽町側の黒沢口登山道5~…
安曇野市と市山岳観光推進実行委員会は1日、平日登山を推奨する「山小屋宿泊キャン…
JA松本ハイランド管内で1日、露地栽培のスイカの出荷が始まった。初日は生産者1…
松本市は本年度、消防団員の確保と負担軽減を目的に、準中型自動車免許取得の補助に…
関東信越国税局は1日、相続税や贈与税の算定基準となる令和6年分の県内の土地の路…
朝日村で農業を営む青柳勇樹さん(42)、由香さん(38)夫妻が、来年4月、西洗…
松本市の中心市街地で6月中旬以降、シカの出没が相次いでいる。田川と奈良井川が合…
塩尻市内唯一の銭湯・桑の湯(大門一番町)が30日、最後の営業を行い、昭和4(1…
松本と北アルプスを舞台にした山岳医療ドラマ「マウンテンドクター」が8日から全国…
中信地方の神社で30日、半年間の身のけがれを落とす初夏の伝統行事「夏越の大祓」…
松本市東山部の浅間温泉から美ケ原高原まで標高差1270メートル、全長21・6キ…
この季節の小雨が降るような日、塩尻市北小野の勝弦やチロルの森沿いの道を下ってく…
第37回やぶはら高原はくさいマラソン大会が30日、木祖村小木曽のレジャー施設・…
生坂村下生野の犀川右岸に新たに堤防を建設する工事の起工式が30日、村南部交流セ…