2023.9.1 みすず野
県は大正12(1923)年の関東大震災を受け、東京市内に相談所を設けた。11月…
県は大正12(1923)年の関東大震災を受け、東京市内に相談所を設けた。11月…
塩尻市教育委員会が7月から発掘調査を行っている五日市場遺跡(桟敷)で8月29日…
松本市内の畑でソバの花が見頃を迎えている。澄み渡る青空にトンボが飛び交い、小さ…
松本市は31日、不登校の児童・生徒を支援する「寿教育支援センター(旧・中間教室…
満月が今年最も大きく見える「スーパームーン」と、1カ月に2度目の満月となる「ブ…
梅雨明けから続く雨不足で、松本市安曇・奈川の東京電力の奈川渡ダムでも梓湖の水位…
麻績村のおみ図書館に今夏、さまざまな洋書を収めた「Omi’s English …
ブティックハヤマ(松本市中央3―11―1、☎0263・32・3100)は9月9…
カクミズ(安曇野市豊科4889、フリーダイヤル0120・052・838)は9月…
Vege Supo(ベジサポ、松本市美須々5―1、松本市総合体育館2階、☎08…
梓水苑(松本市梓川倭4262―1、☎0263・78・5550)は、月~木曜日の…
10月7日に開館する松本市立博物館(大手3)で30日、国際音楽祭セイジ・オザワ…
今週の県内のレギュラーガソリンの平均価格は194円。松本で給油をすると、そこま…
安曇野市が市内の景色を動画配信しているライブカメラの増設に苦慮している。以前は…
解剖学者の養老孟司さんは図書館を―論文を書くとき以外―あまり利用しない。買った…