思い出の着物どんな洋服にも タマビシ
タマビシ(安曇野市穂高440―11、☎0263・82・4618)は、黒留め袖を…
タマビシ(安曇野市穂高440―11、☎0263・82・4618)は、黒留め袖を…
「ほたるの里」として知られる筑北村坂井地区の河川で、ゲンジボタルの発生がピーク…
南木曽町の南木曽中学校1年生37人は3日、地域の職人らに教わり大工について学ぶ…
大江山の鬼の親分が酒呑童子なら、安曇野の黒沢山には「黒沢小僧」が住んでいた。里…
松本市がJR東日本と共に建設を進めているJR村井駅の新駅舎の外観が、見えるよう…
塩尻市広丘高出の塩尻志学館高校と東京都市大学塩尻高校が、ともに7~9日に行われ…
現地建て替え工事が進められている安曇野市三郷西部認定こども園(三郷小倉)の新園…
関東信越国税局は3日、相続税や贈与税の算定基準となる令和5年分の県内の土地の路…
JA松本ハイランド管内で3日、露地栽培のスイカの出荷が始まった。初日は、農家9…
少子高齢化の進展で松本市の子供たちの夏の伝統行事「ぼんぼん・青山様」を担う各町…
御嶽山の山開き翌日の恒例となっている登山道整備が2日、地元有志の呼び掛けで行わ…
松本市の島立堀米地区に、江戸時代中期から伝わる県無形民俗文化財「島立堀米の裸祭…
7月と聞くと、もう夏が来たようで浮かれ気分になる。きょうは旧暦5月16日。五月…
中信地方は2日、悪天候に見舞われた前日と打って変わって広く晴れ、各地で30度以…
第30回市民タイムス旗争奪中信地区少年軟式野球大会(市民タイムス主催、松本市少…