戦時体験者の記録を読み解こう 松本市文書館で2つの企画展
戦後78年となる終戦記念日を前に、松本市文書館(鎌田2)の平和資料コーナーで今…
戦後78年となる終戦記念日を前に、松本市文書館(鎌田2)の平和資料コーナーで今…
県や塩尻市、信州大学などと連携し森林資源を有効活用する「信州F・パワープロジェ…
県内の消防局や消防本部でつくる「県土砂・風水害機動支援部隊」の二つの小隊の連携…
安曇野市農業再生協議会は9日、田んぼの水位などを離れた場所から確認できる水田セ…
病院のベッドか。一人の老人が横たわっている。父の臨終を描いたという。気持ちが華…
太陽光パネルを載せた木曽馬の玩具をつくり〝ソーラー馬搬(馬による木材搬出)〟に…
JA大北農産物直売所ええっこの里(大町市常盤6367―26、☎0261・85・…
庭園そば処 みさと(安曇野市三郷小倉3549、☎0263・77・2401)は8…
瑞祥松本(松本市渚1―7―1、なぎさライフサイト内、☎0263・29・2686…
長野県護国神社(松本市美須々6―1、☎0263・36・1377)は8月13日午…
グリーンオート安曇野 有明店(安曇野市穂高有明10292―1、☎0263・88…
松本市中心市街地の中央地区で8日、地区全体で初めて、子供の夏の伝統行事「ぼんぼ…
松本市美術館の特別展「映画監督山崎貴の世界」に合わせて、地元企業連携の展覧会オ…
松本市は月内に、JR平田駅に隣接する市営パークアンドライド駐車場の収容台数を1…
九州の長崎から来た目に信州の山はどう映っただろう。〈ほんに遠い国へ来てしもうた…