盆ちょうちんと回忌灯を販売中 林人形工房
林人形工房(松本市中央2―8―9、高砂通り、フリーダイヤル0120・358・8…
林人形工房(松本市中央2―8―9、高砂通り、フリーダイヤル0120・358・8…
木族の家(松本本社=松本市大手2―8―6、フリーダイヤル0120・99・747…
EYEメガネ(松本市桐1―2―27、元原ホール、☎0263・39・7623)は…
道の駅今井恵みの里(松本市今井886―2、☎0263・31・3220)は6月1…
伊那食品工業は、このほど販売を始めた夏限定の各種商品を薦めている。「水だけでつ…
富田生産組合(安曇野市穂高有明3917―2、☎0263・83・5205)は、6…
松本市は本年度、針葉樹の市有林の主伐に乗り出す。切って使い、植えて育てる「人工…
国宝5城(松本、犬山、松江、姫路、彦根)での世界遺産登録に向け、松本市の臥雲義…
松本市の菅野児童センターにあるイチイの木の葉が生い茂り、幅広い世代に人気のアニ…
6月10日は「時の記念日」。山形村図書館は9日、館内で「小さな時計展~時を刻む…
新型コロナウイルスワクチンの接種は、2回目を受ける高齢者が少しずつ出てきた。国…
国内有数の漆器産地である塩尻市木曽平沢の活性化に取り組む木曽漆器青年部(宮原義…
王滝村の王滝中学校の生徒9人が9日、村議会議員と一緒に春山一帯の村有ヒノキ林の…
安曇野市と穂高有明の農産物直売所・Vif(ビフ)穂高が、穂高地域の協賛店を利用…
「時の記念日」は、大正9(1920)年に、東京天文台と生活改善同盟会によって制…